SKYDUSTフライトログ

[戻る]

新着表示

vogvip.com 投稿者:vogvip.com 投稿日:2024/06/27(Thu) 01:08:31 No.481


高級感演出 コピー ブランド 2024爆買い最新作 半袖Tシャツ 2色可選 肌に馴染みやすい フィリッププレイン PHILIPP PLEIN
コピー vogvip.com/brand-18-c0.html PHILIPP PLEINコピー
商品番号:vogvip2024NXZ-PP043
在庫状況: 50
会員価格:7300円
商品ブランド:フィリッププレイン PHILIPP PLEIN
出品時間:2024-03-16
商品カテゴリ:メンズ 半袖Tシャツ
https://www.vogvip.com/goods-13026.html
スーパーコピー 激安通販サイト vogvip.com スーパーコピー 激安
vogvip.com専門店(2024年モデル入荷 フィリッププレイン 半袖Tシャツ ブランド 偽物 通販):主にブランド コピー フィリッププレイン コピー通販販売の2024最新作から定番人気 靴,服,パーカー,スウェットシャツ,ジャケット,ベルト,デニム,雑貨小物,フィリッププレイン 通販,フィリッププレイン 半袖Tシャツコピー, フィリッププレインスーパーコピー 激安,ブランド 偽物 通販,フィリッププレイン スーパーコピーなどを提供しております,品質保証,安心してご購入ください! フィリッププレイン

vogvip.com 投稿者:vogvip.com 投稿日:2024/06/27(Thu) 01:08:09 No.480



高級感演出 コピー 2024爆買い最新作 半袖Tシャツ 2色可選 肌に馴染みやすい フィリッププレイン PHILIPP PLEIN
コピー vogvip.com/brand-18-c0.html PHILIPP PLEINコピー
商品番号:vogvip2024NXZ-PP043
在庫状況: 50
会員価格:7300円
商品:フィリッププレイン PHILIPP PLEIN
出品時間:2024-03-16
商品カテゴリ:メンズ 半袖Tシャツ

ffgtgfp@yahoo.co.jp 投稿者:オメガ時計中古 投稿日:2024/03/20(Wed) 20:42:33 No.479

ブランドコピーならにお任せ!
弊店のロレックスブランドコピーは2年無料保証になります。
ご入金が確認できてから1週間でお届け致します。
ロレックスコピー時計などを購入したい方はこちらへ。
ロレックスブランドコピー時計通販、N級品、全て新品、高い品質、激安、送料無料。
オメガ時計中古 https://www.ginza78.com/repurika-10216.html

crsrebvxyq@hotmail.com 投稿者:オメガ シーマスター 中古 価格 投稿日:2024/02/29(Thu) 17:53:24 No.478

スーパーコピーブランド専門ネットショップで、ファッション時計,バッグ,財布とその他の世界一流ブランドスーパーコピー激安販売。
弊店のスーパー コピーブランド時計は日本全国送料手数料無料です。
スーパーコピー品の華麗さや実用でお客様に驚喜を与えます。

pgctpmf@yahoo.co.jp 投稿者:ロレックス 正規店 ポイント 投稿日:2024/02/29(Thu) 12:11:50 No.477

支払い方法に銀行振込みがあり良かったです♪
問い合わせをしたところ、対応も良く、梱包や発送も良かったです。
★ルイヴィトン★バーグ・ハイドアンドシーク★リング★ドレ(ゴールド)★Mサイズ★M66535★
サイズもピッタリで程度も良く、購入して良かったです♪

意外と採点がガバだった新人戦 投稿者:のっち 投稿日:2022/12/09(Fri) 20:06:12 No.472

飛ぶ順番は当日競技開始直前に公表され、まさかの2番目がしおさんで3番目が私だった。なのですぐにキャラバンから機体とハーネスを取りに行きセットアップ。セットアップを終えると1番目・2番目のしおさんが立ち上げしているのを後ろで見ながら待機。なおこの時朝飯は食べていなかった。普段の高照寺での飛びと違うところは、TO時頭上安定させること(普段は頭上安定させている間に風がやむことを危惧して、ラインとキャノピーの確認さえできたらすぐ出ている)・LD時風に正対して4秒以上直線飛行することだ。
1番目・2番目時はあまり向かい風が無く、フロントで出なければならなくなることを危惧していた。フロントで出るとなると、経験が少ない上クロスと比べて神経質なところがある(風に完全に正対していないと、高確率で上げている最中にどちらかに傾く上、クロスと違い上げきるまでその補正もできない)ためかなり不利だ。ところが幸いなことにしおさんが立ち上げている時あたりから向かい風が入りだし、私の時にはクロスで出れるまでになった。
自分の番が来た時、向かい風がやむのを危惧して一刻も早く出たかったがしおさんとの間隔を開けるため少し待たなければならなかった。「出てOK」と言われると、即立ち上げを始めた。立ち上げは順調。ライン・キャノピー良し、振り返って走り出した。ところが向かい風が止んだせいか、振り返った時あたりからキャノピーが少し落ちた。走り出すと明らかにいつもより後ろに引っ張られる。でも全力で走れば回復できるか回復しなくてもTOはできるレベルだろうと思い、そのまま無理矢理走ろうとした。後ろに引っ張られる力が強く、走るどころか歩くのが精一杯だったがなんとか出れた。
きちんとTOしてから時間をおいてハーネスに座り込む。アクセルを出し足をかける。そしてしばらくは直線飛行。遠くに見える、山頂に雪が掛かった冬らしい青い山が新鮮だった。そして高度処理を開始。ターゲットから少し遠く狙いにくかったので、途中で少し8の字の中心をターゲットに近づけた。この沈下率ならこれぐらいの高度だろう思い、LDの風見で風向きを確認して、4秒間の直線飛行に入った。ところがLD上空に入ると急に沈下率が上がり、結局ターゲットには届きすらしなかった。
1本目自己採点
・TO時キャノピーが落ちた(−10点)
・ターゲット入らず(−20点)
予想得点:190点

全員1本は飛び、2本目の番が回ってきた。1本目と同じようにセットアップして待機。なお食欲が湧かず結局この時も朝飯は食べていなかった。しおさんが無線の不具合で出られず、結局僕が2番目に出ることになった。しおさんの時から向かい風が入りだしたものの1本目より向かい風が弱い、がまだクロスで出れる範囲だった。1本目より速く後進してライズアップ。ところがこの時1本目の反省点でもある、振り返る時も後進しキャノピーの対気速度を確保することを忘れ、その場で立ち止まって振り返ってしまった。その結果、振り返る時に1本目の時よりもキャノピーが落ち、振り返るのにライザーが少し邪魔なぐらいまでになった。ところが1本目同様、まだ何とかなりそうだったので無理矢理走った(というか歩いた)。1本目の時より向かい風が弱いので当たり前だが、なかなか浮かない・テンションが入らない。1本目より離陸滑走距離は長くなり、ようやく少しづつテンションが入り始めた。そこで自分でも何を思ったのか、「おそらくこの辺で浮くだろう」と推測しそこで足を上げてしまった。要は飛び乗ってしまったのである。足を上げると、グライダーが斜面に沿うように沈下率が少し上がった。この飛び乗り特有の沈下率の上がり具合でようやく自分が飛び乗ってしまったことに気づいた。飛び乗ってしばらく斜面を沿うように滑空した後、だんだんと斜面から離れ、とりあえずTO完了。ところがミスはこれだけではなかった。高度処理を始め、狙いやすいようにターゲットとの距離にも注視していると、徐々にターゲットに近づきすぎていた。徐々に旋回も急になり、ターゲットに当てようとするあまり、風に正対して4秒以上直線飛行することも忘れ、ただひたすら着地まで蛇行し、着地直前高度0付近でも急バンクで旋回しオーバーコントロールしていた。着地直前、地面スレスレで急バンクをすぐ直しすぐに両ブレークを引いて沈下率を抑えると、予想以上に着地が伸び、結局ターゲットにはオーバーした。B級生がやってはいけない危険なLDだった。明らかにこのフライトでは終始頭がボーっとしており注意散漫だった。
2本目自己採点
・TO時キャノピーが落ちた(−10点)
・飛び乗り(−10点)
・安定した高度処理(−20点)
・進入高度と角度(−20点)
・直線飛行(−10点)
・ターゲット入らず(−20点)
予想得点:130点

私が下りてから少しして、フリーフライトをしていたパイロットが事故したため(幸い大きな怪我は無し)この日の大会は中止。
2日目は常に裏風でフライトはできなかった。ところがこの時1位の人・2位の人が共に多くいたため、順位決めのために風が強いLDで50mグラハンレースが開催され順位が決まった。
大会終了後に自分の得点を確認すると、

TO:2本とも満点(110点)
LD:1本目:80点
   2本目:70点
[内訳:2本ともターゲットで減点(−20点)&2本とも足出しで減点(−10点)&2本目直線飛行で減点(−10点)]

だった。TO時キャノピーが落ちていたことや2本目の飛び乗りが減点されていなかったこともそうだが、逆にLD時の足出しで減点されていたのは意外だった。新人戦でも普段通り、着地の少し前に最大限足は出しており、これまでこれで不便や危険は感じなかったが、不十分らしい。普段からレッグベルトは目一杯締めるようにしているが、これをLD前に空中で緩めるのが良いのか・・・まあこれは今後要調査。

反省点
・やはり朝飯を食べずに飛ぶのはやめよう。前々から薄々感じてはいたが、朝飯を食べずに飛ぶと注意散漫になり訳の分らないことをしてしまう。これまでも高照寺にて、朝飯を食べずに飛んだ時のミス率はそうでない時より明らかに高かった。
・クロスでライズアップする際、途中で風が止むことも考えて、振り返る時もキャノピーへの対気速度を確保することを忘れないこと。
・普段のフライトにて着地点の予想・沈下率の観察をより行い、より沈下率の予測精度を上げ、ターゲットに当てられるようにする。

新人戦2022 投稿者:てん 投稿日:2022/11/22(Tue) 16:44:27 No.469

新人戦の感想(あすかより)

今回の新人戦では、日々の練習の成果が発揮でき、自信を持てたと同時に、自分に何ができていないかを明確に知ることができました。今後の練習で意識・改善すべきことも沢山見つけられ、とても良い機会となりました。

トラブルが起こったり、風の条件が悪かったりと思うようにはいかなかった大会でしたが、そんな中でも他大学の学生さんたちと交流でき、親睦を深められたことはとても楽しかったですし、フライヤー同士の仲間の輪が広がったように感じました。

初めて山形のエリアで飛び、とても緊張しましたが、新鮮な感覚を味わえましたし、山形の素晴らしい景色も楽しむことができました!

難続きの大会となりましたが、とても貴重な経験を得ることができました。
新人戦に参加して本当によかったです!

2020/02/20 クロカン! 投稿者:じゃが 投稿日:2020/03/02(Mon) 19:30:31 No.392

晴れ 西〜北 積雲条件
池田Bさん、野村さん

 この日はGPVで見る限り1日中玖珂盆地に向かって風が吹き込むような予報で、良くも悪くも荒れそう。
準備ができたときはまだ北かぶりで、田原さんからテイクオフ。「今日は柳井に行きたい!」の言葉通り南を攻めるも超ハイテンションな「ダメじゃ!雲ない!」の無線が入りリターンしてくる。
 
 12時前、田原さんが平家〜豚尾根先くらいで上がっている頃自分もテイクオフ。同じルートで上げ廿木へ向かうが、積雲がそんなにある訳でもなく、これ、いつもの失敗するパターンだと思い、ICまで行った所でリターン。
その後南山周辺でで200m台まで下がるなど苦労しながら、1時間ちょっと盆地内で粘り、蓮華、二鹿の上空に積雲がドンドン出来始めたので、高度制限くらいまで上げてGO!
 
 激荒れの廿木の上を飛んでいるときに八重さんから「ライブトラック止まっとるよ!」との無線が入り確認するも入っている(?)でも後で確認したらテイクオフ20分くらいで止まっており、そこからここまでは直線で表記されていた・・・。よく分からん。
 
 廿木で1500mまで上げ、雲底沿いに飛べば落ちそうになかったので、行波から美和を対角に超えそのまま蛇喰へ。西風だと思って三倉手前の西斜面につけるも荒れているだけで全然上がらず、またここで終わりかと思っていると反対側の東斜面で上がりだした。前にもなぜか西に流れて上がったことがあったのでそのまま回すと一気に1600まで。ようやく三倉を超えることができた!
 
 あとはひたすら距離を伸ばそうとするも、風向きはがっつり北〜北西…。そんなに伸びそうにないなぁと思い、ひたすらキープハイで雲底沿いを飛び、どれだけ戻されてもひたすら上げ切りを繰り返すとじわじわと距離を伸ばせ、途中宮島や、広島市内、実家を横目に見ながらまさかの沼田まで、50km越え!!感動してちょっと泣きそうになった!
 
 ランディングは前に呉屋さんが下りていたところをウェイポイントとして入れていたので、障害物もなく広い田んぼに安心して降ろせた。役に立ててよかった!
 
 その後降りた場所の連絡等をしていると、ライブトラックを見ながら追いかけてくれていたようで、10分もしないうちに田原さんと池田Bさんが回収に来てくれた。あまりの速さにビックリ!しかも池田さんは虹ケ浜手前まで田原さんを回収に行ってからのこっちまで来てくれた。本当にありがたい!!帰ってきたら八重さんからケーキをもらった。おなかがペコペコだったので本当においしかった!!
 
 
 今回の反省として、廿木の上空と40km位の所でグダったのでそれを無くしていきたい。

 具体的には、どれだけ荒れていても安定して上げられるグライダーコントロールを身に着けられるよう普段から丁寧に飛ぶ。
 廿木で上げた後、二鹿、沈下橋の上空に十分に積雲があったのにわざわざ蓮華につけようとして高度と時間を無駄にしたので、広い範囲の状況を確認して次のポイントに行けそうならまっすぐ行くというのを意識しないでできるようになる。
 戻されることに躊躇して、上げて進んでまた上げる、を繰り返してしまったので、ガッツリ流されてでもいったん上げきる。

 
 とりあえずこれらを課題に、いつか高照寺のエリア記録を超えたい!!

初飛び 投稿者:しお 投稿日:2019/10/10(Thu) 13:17:54 No.363

念願の初飛び!
山にあがるまでは緊張したが、テイクオフの時、緊張でドキドキするより楽しみでワクワクする方が強くなっていた。立ち上げが上手く出来るか不安はあったが2回目で無事立ち上げられて良かった!
先輩方が言うにはここからがスタート。私はついにスタート地点へと立てたのだ。今までは初飛びが目標だったが、次は先輩方と一緒に飛べることを目標として頑張っていきたい!

はつとび 投稿者:やまと 投稿日:2019/10/10(Thu) 12:55:41 No.362

風はタンデムした時と同じ方向だったので
LDはどちらも墓側から。
途中風の音で無線が聞き取りづらいところがあった。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |

- WebForum -